
こんにちは❤︎今日もまったり❤︎りらです
今回は『パズル&サバイバル』っていうゲームを実際にプレイしてみたので、感じたことをざっくり本音で話していきます!
最後まで読んでみてくださいね❤︎


❤︎ 敵との戦闘は「マッチ3パズル」で進行!
❤︎ リソース管理や戦略性もあり、カジュアル勢からゲーマーまで幅広く楽しめます♪

は、ゾンビだらけの終末世界で生き残りをかけて戦う、パズル×ストラテジーの融合ゲーム!!!
~初心者でも安心♪幅広い層が楽しめるゲーム♪~
「パズル&サバイバル」進め方をご紹介!
❤︎ パズル戦闘の仕組みを知ろう!
施設を建てて自分の拠点を育てたり、個性豊かなヒーローたちを仲間にしたりと、やり込み要素もたっぷりだよ!

同じ色のピースを3つ揃えるとゾンビに攻撃でき、制限時間がないので初心者でもじっくりプレイが可能!
4つでグレネード、5つでスタングレネードが出現し、一気に敵を倒せるチャンス!
アイテムを上手く使って、戦いを有利に進めていってね!!!
パズルでは、可能な限り多くのコンボを狙って、特殊なピースを作ることがカギ♡

❤︎ 目標任務を進めて報酬をゲット!
『パズル&サバイバル」を始めたら、まずは目標任務にそって進めていくのが基本!
操作方法や流れも自然に覚えられます。
やるべきことは画面左下に表示され、光って教えてくれるので迷う心配なし!
任務をクリアしていくことで、報酬がもらえたり、ストーリーがどんどん進んでいきます。

❤︎ レベルアップを最優先!
まずはコントロールセンターのレベルアップを最優先!
施設全体の強化や解放に関わる重要な建物なので、序盤はここを中心に育てていくといいよ

他の施設のレベルは「コントロールセンター」に連動しているため、ここを上げないと他の施設も強化できない仕組みになっているよ
だからこそ、『コントロールセンターのレベルアップを最優先に!』

❤︎ ギルドに加入しよう!
「パズル&サバイバル」では、目標任務を進めてコントロールセンターをレベル3にすると、ギルドに加入できるように!
ギルドに入ると、建設や研究の時間短縮、協力バトル、ギルドギフトの受け取りなど、嬉しい特典がたくさん♪
仲間と協力することでゲームの進行がぐっと楽になります。
攻略をスムーズに進めたいなら、早めのギルド参加がオススメ!
「パズル&サバイバル」残念な点
『パズル&サバイバル』って、広告を見ると「ゾンビから逃げながらパズルを解くアクション系!?」って思いがちだけど、実際は3マッチパズル×シミュレーションがメインだよ。
アクション感はちょっとだけで、スリルを期待してた人には少し拍子抜けかも。
あと、育成や施設強化にはけっこう時間とリソースが必要で、無課金だとコツコツ系。
PvPでは強いプレイヤーに狙われることもあって、初心者にはちょっとツライ場面も…。
とはいえ、キャラ編成やコンボ作りの戦略性、避難所を作り上げていく楽しさなど、じっくり遊びたい人にはハマる要素もたっぷりなので!
ここがポイント!!!
❤︎ ヒーロー育成とパズルバトルのコツをつかむのが勝利のカギ!敵の属性に合わせてメンバーを組むと、効率よくダメージが出せるよ♪
❤︎ パズルはコンボをたくさんつなげて、強力なピースを生み出すのがポイント!上に向かって攻撃が飛ぶから、ゾンビがいるラインを狙って消していこう!
❤︎ 避難所の強化は超重要!資源を安定して確保する建物や、戦力アップに役立つ施設のレベル上げは計画的に進めよう◎
「パズル&サバイバル」ユーザーレビュー
Apple Storeでは★3.9でした!!
★★★★★パズルと戦略が融合していてとても面白い!完成度が高いと思います!パズルの爽快感に加えて、ヒーローのスキルや避難所の発展が進むたびに爽快感があります♪ただ、後半は課金プレイヤーとの差を感じるかも。課金要素が目立ってしまうのがちょっと残念です。
★★★★★ゾンビの世界観が好きです!!!パズルも簡単すぎないので、集中して頭を使うのでやりがいがあります♪
★★★★★避難所の発展が個人的にとても面白い♪ギルドでの協力プレイも熱中できちゃいます!!ガチャで新キャラが出ると本当テンション上がる~♪
★★★グラフィックが綺麗♡で、キャラクターも魅力的です!無課金でも時間をかけたら楽しめますよ!
まとめ
『パズル&サバイバル』は、ゾンビに支配された終末世界で生き延びるために、マッチ3のパズルで戦いながら避難所を発展させていく戦略系サバイバルゲーム!!!
直感的なパズル操作と、ヒーロー育成・建物強化・資源管理といったシミュレーション要素がうまく融合していて、ストーリーが進むほどに奥深さが増してくるのが魅力。
エピソードが進むにつれてパズルの腕だけじゃなく、計画的な育成や配置の工夫も求められてくるよ。
課金なしでもコツコツ遊べるけど、じっくり腰を据えてやるのがコツかもしれないね
無料で始められるから、まずは一度その世界観を体験してみてね!!!
